おはようございます!
今朝のごはん記録です。
今日は、ホットケーキを作りました。
それぞれについて紹介していきます。ホットケーキはレシピありです。
・野菜ジュースとヨーグルトのホットケーキ
・冷凍卵でふたご目玉焼き
・レンジで簡単鶏チャーシュー(作り置き)
・胡瓜と茄子の塩昆布和え(作り置き)
・インゲン/トマト/グレープフルーツ
・ビシソワーズスープ
・コーヒー(ホンジュラス)
ふわふわホットケーキ
ヨーグルトと野菜ジュースで、もったりとした生地を作り、フライパンでじっくり焼きました。高さが出て見栄え良くふわふわです。また、野菜ジュースのおかげで色がきれいです。
材料
・HM 150g
・無糖ヨーグルト 100g
・野菜ジュース 50g
手順
1.ヨーグルトと野菜ジュースを混ぜ滑らかにします
2.1にHMを加え混ぜます
3.熱したフライパンに2の生地をスプーンですくって落としていきます。初めは弱めの火で蓋をして、ゆっくり焼いてください。
4.裏返し、お好みの焼き加減になっなら完成です。
※ヨーグルトは軽く水切りしたものもおすすめです。水分量はお好みで調節してください。
※フライパンがくっつく人や、香りが欲しいときは、手順3で、少量の油/バター(分外量)を引いてください。
※手順4で少し火を強くし、表面をカリッと焼くとホットビスケットみたいになりおすすめです。
ででん。
粉とつなぎは同量。と覚えておけば簡単に作れます。材料少ないし、少し変わり種でいい感じ( ´∀`)野菜の香りと優しい甘さです。
ふたご目玉焼き
冷凍卵で作ってみた目玉焼き。
冷凍卵は、生卵をラップに包んで冷凍庫へin!
流水に当てながら殻をむきます。
凍った卵を包丁で半分にカットして、断面を下にしてフライパンに。
1つの卵から小さな目玉焼きが2つできました。
「なんかこの目玉焼き小さいぞー。ふたご目玉焼きだー!ん?あれ?これもふたごちゃんだ?(別のお皿を見ながら)」と父が不思議がっていました。
「魔法使って1つの卵を2つにした」と真顔で説明しました。
いつかちゃんとネタバラシします(たぶん)
鶏チャーシュー
丸く形成した鶏モモを、ラップでギュッと巻いてレンジで5分加熱後フライパンで基本の甘辛味を絡めています。
簡単だし、お弁当にもおかずにも使えるのであると便利です。
胡瓜と茄子の塩昆布
胡瓜1.5本と茄子1本を薄切りにして、前日に塩昆布と袋に入れておいただけ。
他の料理で野菜切るついでに作りました。
塩昆布優秀。
ビシソワーズスープ
これも前日調理です。
材料
・小さいジャガイモ 2個
・玉ねぎ 1/2個
・バター 10g
・水 300〜400cc
・豆乳 200cc
・コンソメキューブ 1個
・岩塩/胡椒/ドライパセリ
手順
野菜は小さめに切って軽くレンチン。小鍋にバターと一緒に軽く炒め、水とコンソメを加え煮ます。
火を止めてブレンダーで粉砕。混ぜながら豆乳を加え再加熱。混ざったらジプロックに移して粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
翌日味見して、岩塩/胡椒/ドライパセリをふって完成〜。
これは、ビシソワーズに冬瓜の冷たい煮物も入れました。合うかなって思って。おいしかったです。
コメント