お久しぶりになってしまいました。
あけましておめでとうございます(遅)
みずいろねこです。
後期になったら(大学の授業数的に)暇になるはずが依頼されたバイトなど始めてしまい週5日ペースで働いています。あれれ?
私がわたわたしている間にいつの間にかアップデート後開かなくなっていたワードプレスのアプリ(この記事を書くためのツール)も復活していて、いや、さすがにそろそろ記事書こうよ。書きます。
お弁当は変わらず毎日作っていますがこの記事では有意義な今朝を自慢?したいと思います。
朝の過ごし方のアイデア
普段は、
5時半 起床
6時半 お弁当・朝ごはん準備完了
7時半 自分のご飯・支度完了
ぐらいの段取りで時間を決めて進めています。
だけど今日は贅沢に朝お風呂にチャレンジしました。私は昔からかなりひどめの冷え性ですが、おかげで今もポカポカでいい感じ( ´ ▽︎ ` )
朝お風呂プログラム
5:15 起床
5:35 お風呂のスイッチ入れる
5:40 お弁当終わり
6:10 お風呂
6:30 身支度(保湿・着替えなど)
7:00 朝ごはん
7:30 身支度(メイク・持ち物チェック)→出発
8:00 カフェ→記事・課題
きっかけは「朝お風呂いいよ」という記事を見かけて「良さそう」と思ってたのと、夜疲れすぎてせっかくのお風呂にゆっくり浸かれないと思ったから。
毎週火曜日は父が早く出る都合でお弁当も早く作らなきゃいけないので、早くお弁当終わる分お風呂入っちゃおう!と考えついて実行しました。
ポイント
まず、毎日は無理です。
朝の時間は忙しいので、こういうのはたまにがいいのだと思います。実行のポイントは主に3つ。
①気分が乗ってること
②お風呂は洗っておく
③お弁当は詰めるだけ
まあつまり準備が大切だということです。あと、自分の他に朝シャワーを浴びる人がいたら、時間がぶつからないように確認しておくことも大切かもしれません。そして湯冷めはしないように。
よかったこと
・芯がポカポカ
・頭がすっきり
・いい気分になる
・その後の行動がスムーズ
やってみてよかったことは、身体があったまったこと。最初にも書きましたが、個人的にすごい冷え性で冬場は特にすぐに手先足先が氷みたいに冷たくなってしまうのですが、3時間ほど経った今もポカポカしています。また、お風呂で心も身体もすっきりしたのでフットワークが軽くいい感じです。
いつもは寒すぎて窓近くに近寄れない朝焼けを、お風呂あがりに見ることができたし、外の空気も吸えました。
朝お風呂、おすすめです〜。
ひとりごと
お弁当とカフェ
今日のお弁当は詰めるだけ。卵そぼろだけは朝に作りました。お肉は昨日の夜ご飯と同時に、野菜はポン酢浸しの作り置きです。
(写真は今日のお弁当ではないですが、いつかのソーセージだらけ弁当)
駅のスタバで無脂肪乳ドライカプチーノをたのみました。いつものやつ。
ちょっとたまっているレポートがまあまあやばいので今から全力でやりたいと思います。
お弁当記録など、ぼちぼちブログ更新頻度戻していきたいです。
では、今日もがんばろう…!
コメント